top of page
​チームスタッフ
​代表 監督 花坂 徹
花坂.jpg
北六 OB 第 5 期生。ソニー仙台 FC 出身。豊富な経験と数々の実績に裏打ちされた明快な指導で子ども達からの信頼は絶大です。ピッチ上の華麗なプレーに目が釘付けになります。
 
日本サッカー協会B級コーチ
​日本体育協会 スポーツ少年団認定員
代表 花坂 徹 より

北六サッカ―スポーツ少年団は創立から38年目を迎えることができました。保護者の方々、並びに関係者の皆様には多大なるご支援を頂き厚く御礼を申しあげます。

私自身は創立者である父 故花坂英昭から監督の立場を引き継ぎ6年目を迎えました。

 現在10を超える小学校から約50名の子供たちが団に所属しています。青葉ブロックの中でも大所帯の団の1つになっておりますが、その背景には充実した練習環境と北六の理念からきているのではないかと思います。

 練習は北六小、幸町南小の2か所のグランドをお借りしております。

幸町南はフルピッチに加えてハーフコートがとれる広さで他団と比べてとても恵まれたグランド環境にあると自負しています。週末の練習に加え、近年では保護者の皆様を中心に平日の夕方練習が加わり、大変充実した練習環境ができている現状です。

 また、「親子で一緒にグランドで汗を流し、サッカ―を楽しむ」創立時から変わらぬ北六の理念。一昔前は子供たちよりも親の方が夢中になり過ぎていた時代もあったようです。現活動でも練習最後には恒例の親子マッチを行っており、その楽しそうな様子をフェンス越しに見て、入団をされるご家庭も少なくありません。

「親子で夢中になってボールを追いかける」これこそが北六の醍醐味かとおもいます。親は我が子の成長を感じ、子供は親とサッカ―をしたことを一生の思い出となります。私自身も両方の立場を経験し、楽しかった日々を思い出します。

 北六サッカースポーツ少年団の活動を通じて、子供たちには目標に向かって努力を積み重ね、それぞれの夢に向かって歩んで欲しいと願っています。私たちは健全育成の目的を忘れることなく活動して行きますので、今後とも変わらぬご支援を宜しくお願い致します。

2018年12月 親の会 会誌より
経歴

1987年 北六サッカースポーツ少年団卒団

1988年 仙台市中総体準優勝

                 宮城県中総体準優勝

     東北中総体出場(五城中2年)

1990年    宮城県全国高校サッカ―選手権大会

                 準優勝(東北学院高校1年)

1992年    宮城県高校総体準優勝

                 宮城県高校選抜(東北学院高校3年)

 

【ソニー仙台 FC】

1995年~1997年 

     東北社会人サッカ―リーグ優勝

    (1995年 得点王)

1997年 全国地域リーグ決勝大会優勝

     (ジャパンフットボールリーグ昇格)

1998年 ジャパンフットボールリーグ

               (現 J2) 16試合出場 1得点

1999年 全国社会人大会準優勝

1999年~2004年    

                 日本フットボールリーグ(現JFL)

      JFL 通算122試合出場 3得点

      天皇杯 全国大会9回出場

                 ふくしま国体5位 とやま国体4位

     みやぎ国体5位

2009年 日本サッカー協会

        日本体育協会公認

     公認指導者B級ライセンス取得

2014年 日本体育協会 

                 スポーツ少年団認定員

      

中江珠算学院在学時

    全国珠算教育連盟珠算十段

            (五城中3年)

    日本商工会議所 珠算十段(大学1年)

    宮城県珠算競技大会 5連覇

    訪米使節団 ロサンゼルス・ハワイ

               (五城中3年)

 

コーチ紹介
​代表代理・ヘッドコーチ
今野.jpg
今野 純朗

 

子供たちの夢と希望が叶えられるように、指導者と親の会が協力してサポートしていきたいと思います。より良い環境で活動できるように努めて参りたいと存じます。

仙台市競技部長

青葉ブロック ブロック長

​コーチ
日下.jpg
日下 昭夫

 

 北六のモットーである「親子で楽しむサッカー」を継承し楽しいサッカーを目指し、できる限りの指導をしたいと思います。

日本サッカー協会 キッズリーダー

​日本サッカー協会 D級コーチ

​コーチ
芦立-min-min.JPG
 芦立 洋史

 

親子でサッカーをできる数少ないチームで、子供たちがどんどん成長していくのを感じとることができます。微力ながらこれからもお手伝いしていきます。

日本サッカー協会 キッズリーダー

​日本サッカー協会 D級コーチ

​コーチ
田中.JPG
田中 健幸

 

​時に厳しく!相当厳しく!楽しむときは一緒に楽しむ!これからも私なりに楽しく指導していきたいと思います。

​コーチ
大友.jpg
大友 亮

 

​子どもたちがもっとサッカ-を好きになるような指導を心がけていきます。

​コーチ
佐々木 遥也.png
佐々木 遥哉

 

勝って嬉しい、負けて悔しい、仲間との競争、親への感謝など、サッカーを通して子供たちには様々なことを学んでほしいです。

そのための助けとなれるよう、精一杯努力して参ります。


​コーチ
郡山.jpg
郡山 敬信

 

サッカーを始めて36年目、まだまだ先の奥深さを感じながらボールを蹴っています。これからもみんなでサッカーを楽しみましょう。

日本サッカー協会 C級コーチ

​日本体育協会 スポーツ少年団認定員

​コーチ
工藤 (1).JPG
工藤 浩之

 

子ども達に教えながら、自分も日々成長させてもらっています。これからも子どもたちとサッカーの楽しさを一緒に学んでいきたいと思います。

​コーチ
西本.jpg
西本 哲也

 

​親子がサッカーを通じてふれあうことをコンセプトに活動しています。子供達自身が自分のペースで上達できるような環境を作っていきたいと考えています。

 

日本サッカー協会 D級コーチ

​コーチ
木下.jpg
木下 喜敬

 

​子どもたちの笑顔を見ながら一緒にサッカ-をすることができ嬉しいです。サッカーを大好きになってくれるお手伝いが出来ればと思っています。

 

日本サッカー協会 キッズリーダー

​日本サッカー協会 D級コーチ

​コーチ
八巻文也.JPG
八巻 文也

 

幼稚園から北六にお世話になっていました。サッカーの楽しさ、勝つ喜び、負ける悔しさ、チームプレイ、礼儀を学びました。微力ながらサッカーの素晴らしさや楽しさを子どもたちに伝えられるように頑張ります。


日本サッカー協会 D級コーチ

bottom of page